日本人の約90%以上がむし歯にかかっています。
むし歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク:細菌のかたまり)に、むし歯をつくるミュータンス菌が住みつき、糖分を栄養にして酸を出します。
この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけます。これがむし歯のはじまりです。
むし歯は誰でもかかっているために軽くみられがちですが、再石灰化が不可能なレベルに達したむし歯は自然のままでは元には戻りません。
治療を受け、それ以上進行しないようにするしか、歯を守る方法はありません。
当院では必ず針を用いた麻酔の前に、塗ることで針が刺さる際の痛みを和らげる効果がある表面麻酔を使用します。
また、患者様の表情を観察しながら麻酔薬を注入するペースを調整しており、
最大限患者様が麻酔で痛い思いをなさらないような配慮をしております。
特徴 | 治療内容 | |
---|---|---|
C1 | 歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯で、痛みがないため放置しがちですが、虫歯には自然治癒力がないので、お早めに取り除くことをお勧めします。 | 虫歯の部分だけを削除して、合成樹脂(レジン)を充填します。 |
C2 | さらに虫歯が進行すると、エナメル質の内側の象牙質まで達します。象牙質はエナメル質より軟らかい組織なので、むし歯の進行が速くなります。 | C1 の治療と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、虫歯が広範囲の虫歯の場合は削ったあとに歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作って修復します。 |
C3 | 虫歯がさらに進んで象牙質の内側の歯髄に達すると、歯髄(歯の神経)に細菌が入って強い痛みを伴うことがあります。 | 歯髄(歯の神経)の炎症が重度の場合は、歯髄組織を除去したあとで、根管内を消毒し、シーリング材を用いて充填します。また、歯髄(歯の神経)が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。 |
C4 | 歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。 | C3の場合と同様に治療し被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 - 11:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
12:00 - 16:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○* | × | × |
* ただし土曜日のみ17:30までの診療、15:00~16:00は休憩になります。